第13-5回 乱流解析(LES)[julia]
第13-5回では、今までのまとめとしてLES解析を実施していきます。
コードは下記にありますが、解析結果はもう少々お待ちください。
二次元のLESコードは下記に記載しています。
一つ目は全体のファイルで、二つ目は乱流を粘性項に追加している部分になります。
https://github.com/hide-dog/general_2d_NS_LES
https://github.com/hide-dog/general_2d_NS_LES/blob/main/src_muscl/viscos_pturb.jl
LES解析では、渦の分だけ粘性として効いてきます。そのため、移流項スキームの数値粘性が大きいと乱流効果がつぶれてしまいます。
このことから、一般座標系におけるMUSCL法を導入しています。
上記のコードを三次元に拡張中です。今しばらくお待ちください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
by hide
Hello! I simply want to give you a big thumbs up for the excellent information you have got here on this post. Ill be returning to your website for more soon.
Very nice post. I certainly appreciate this site. Keep it up!