工学系大学院生のブログ

2人の大学院生による雑記ブログ

カテゴリー: 雑記

男はいつでも中二病

最近はアニメなどの影響もあり、中二病という言葉がアニメを見ない人にも浸透してきていると思います。 中二病は簡単に言うと「中学二年生ころの思春期にみられる自分が特別な存在と思い込む症状」のことです。 現実では、一人を好み、かつ協調性のない人を「孤独がかっこいいと思ってる人」という意味で揶揄するときに使うようです。 アニメでは、中二病は次のような妄想を現実世界で支障をきたすほど行う人を指しています。 手の平を向け、呪文を叫ぶだけで火がでる 左腕に黒龍が封印されている 指を鳴らすと時が止まる 男の子が仮面ライダーやウルトラマンに憧れるように、何かわからないけれどかっこいい異能力に憧れる心は実際のところ今でもあります。 指を鳴らすだけで時が止められたら、まさしく無敵.....

ふとしたこと(結婚指輪)

「結婚指輪は給料の3倍!」と聞きました。 結婚なんてまだまだ先の話ですが、貧困の時代に生まれた所為か給料の3倍と聞くと、とても高く感じてしまいます。 指輪業界の商法なのかと思っていましたが、次のような違う説もあるそうです。 昔は1ドル300円という円の価値が低い円安状態でした。しかし、会社員の給料は現在と大きく変わっているわけではありません。するとアメリカ人の給料1ヵ月がダイヤモンドの相場ですが、日本人が同じものを買う場合三倍の3ヵ月分必要となるわけです。 だから1ドル100円の昨今では給料1ヵ月が指輪の相場らしいです。 理系の友達にこの話をしたところ、最近のダイヤモンドはそんなに価値がないと言われてしまいました。 近年、人工ダイヤモンドの質がとても高くなっ.....

ふとしたこと(遺書)

ふとした時に、遺書を書いてみたいと思いました。 よく漫画や小説で、亡くなった後に手紙のような遺書を残すシーンがると思います。そのとき書いてる側はどんな気持ちか知りたくなったからです。 せっかくの機会なので、いろいろ考えてみました。 まず、遺書と遺言書の違いは何だろうということで、グーグル先生に聞いてみました。 遺書:死後のために書き残した文書や手紙、自殺者が書き残した文書 遺言書:死後のために書き残した文書や手紙、財産の処置について書き残す文書 広義の意味は同じようです。 学生なので貯金なんてほとんどありませんが、財産分割がどのようになるか調べてみました。当然子供も妻もいないので、優先されるのは両親になり、兄弟には一銭もいかないみたいです。というわけで財産分.....

正常な日常を(例え話)

人に説明するときには、例え話を用いることがあると思います。それは似たような現象を指すものだったり、比喩表現として例えたりと様々です。 「りんごを片手で潰せるくらいの握力だ。」 「一滴の雨粒が波紋を呼び反射し広がるように、彼の一声は確実に何かを変えていった。」 もちろん無意味に長ったらしく重要な部分がわかりにくくなる不必要な例え話もありますが、基本的に例え話を挟んだ方がわかりやすく、それはなぜなのか考えてみました。 浅い考察ですが、深みを得れるからでしょうか。 りんごの話では約80kgの握力ということを言いたいので、次の書き方でも同値となるわけです。 「80kgの握力だ。」 僕の握力は40kgです。倍か~。 しかし、何もイメージがわきません。 りんごならばあの.....